こんばんは!
注:タイトルでヤバさを感じた方は読んだらダメです!
普通に虫の写真でてきますから!
今週のお題「ちょっとコワい話」に絡めて…笑
虫料理には信濃の叡智を感じました。
一応、「続きを読む」入れておきます(`・ω・´)
では改めまして。
「虫」をゲット
長野県に出張に行った旦那さん。
お土産は何がいいかと聞かれ「…、信濃の国で食べられているというイナゴというものを…」
「わかった!買っとくねー♪」
無事に出張から帰った旦那さん「買ってきたよー^^」
その手にはなんと・・・・
と
ぎやあああーーーーー!
イナゴしか頼んでないぞ私は!
「高いんだよ!?この缶詰で1200円だからね!」
ひえー(*_*)なにこーとんねん!!wwww
食べました
見た目ー!
うおおおお〜!!虫っ!!まんま虫やんかー!!∑(゚Д゚)
試しに箸でつまんでみたら、もろ「虫」なんですよ!
おなかのぶよってるところとか、触覚とか、めっちゃ気持ち悪いー!
仮面ライダーにも似てるな…
「やっぱ無理かもー:(;゙゚'ω゚'):」
ちなみに旦那さんは子供のころにイナゴは実食済みで、普通につまんで食べてました(!)
旦那さん「バリバリバリ…」
なんでそんな音がするんだー!!
「醤油と砂糖の味しかしないし、おいしいよ?」っと言われ、意を決して食べました!
ひぃっ!
なるべく舌に乗らないように、奥歯の上で噛む←
「バリバリバリ…あ…お??」
いける!
意外と美味しいぞ!?
食感
むにゃむにゃ柔らかいのかと思いきや、音でわかるように、しっかりしてます!
たとえるなら、天ぷらのエビのしっぽみたいなジャクジャク感!
しかもエビのしっぽよりも硬くなくて食べやすい♪
これは!
エビのしっぽ好きな人は多分これ好きだと思います(`・ω・´)
わたしはこの食感好き!
蜂の子
ああー、ほんまに開けるん??こわいなー。
うえー!
ぶよついてるし。意外と小さいのがびっしりだし!
なかには蜂になりかけっぽいのもいるし。
長野県民は何を考えているんだ。
ヤバすぎるぞ…
「む、むりだー!!」
旦那さんに先に食べさせて様子をうかがう。
旦那さん「あ!いけるわ。味付けこっちのほうが好きかも。」
なぬぬっ!?
おそるおそる箸でつんつんしてからパクっと口に放り込みました。一匹。
ちっさいw
「え…?? なにこの絶妙な味付け!すごい!!」
いなごよりかは優しい味付け。ってか、かなり味付けがうまい。
これまた虫くささ(←イメージ)はなく、ただただ美味しいです。
食感は小さすぎてよくわからないけど、柔らかい。
なんだろなー。歯ごたえのある煮豆的な?
柔らかいんだけど、表面が若干固くなってるような感じ。
わたしは好き。
虫を食べた感想
信濃の国の人は調理がうまいんやなー!感心しきり!
ヤバイとかさんざん失礼なこと言ってすみませんでしたm(_ _)m
何口食べても、見るたびにイナゴは「ひぃー!」ってなるけど。
おいしい。
けっこうお値段がするのがネックですが、これは食べてみる価値あったなあと思いました^^
甲殻類アレルギーのある人は注意!
兼業カメラマンさん(id:photokuri)から、はてブコメントで大事な情報を教えていただいたので引用します。
甲殻類(エビ・カニ)アレルギーのある人はアレルゲンが同じトロポミオシンが含まれている昆虫も食べるとアレルギー反応を起こす危険が有りますのでご注意を!
昆虫も甲殻類と同じ成分を含んでいるんですね。
だからバリバリぼりぼりした食感なのかな。
とりあえず、甲殻類にアレルギーがある人は食べないのが一番ですね!
アレルギーもないし、虫を食べてみたい!という方
▼今回食べたのと同じものが楽天にも売ってました^^
▼蜂の子。レトロな缶かん。
長野県に行かなくても、いつでも食べられる…笑
余談:
youtubeで『信濃の国』を流しながら食べましたw
高らかな歌声と、目の前の調理済みの虫。
信濃の国、すごすぎるわ…!強烈な個性を放ってます!!
それでは!
☆長野県旅行関連
【長野県・諏訪市】片倉館で千人風呂に入ってきました♪(テルマエ風) - ゆるりーん
【長野県・下諏訪町】「万治の石仏」と春宮を見てきました♪ - ゆるりーん
「鳥ぱん」と「塩羊羹」【諏訪湖のおみやげ】 - ゆるりーん