着物
半幅帯完成までに9ヶ月もかかった理由は、
今年の2月ごろから手をつけて、 ついに今日(11月です)完成させました!
秋になっているというのに、家でもまったく着物を着ていませんでした。。。 このごろは肌寒くなってきたので、抵抗なく着物を着られそうです。 あらためて着てみようと思います!
こんにちは。 公開したつもりの記事が下書きのまま残っていました! うっかり。湯文字を使ってみました!
こんにちは。
こんにちは。 このごろは、前よりも涼しい日が増えたので、部屋着に浴衣を着ることが多くなりました。着ようと思えば案外着られるものですね。 部屋の中ですし、ちゃちゃっとテキトーに着ています。 ※イメージ図
こんにちは。着物の自作を試みて幾数日。 ちょいちょい困ったところは放っておきつつ、
おわかりになりますでしょうか?
こんにちは! 作業の休憩もかねて更新します!
こんにちは。 今日も着物の製作を続けています。 手縫いって大変 昨日の夜に、袖の三つ折くけをやりました。 (とりあえずまつり縫いできればいいやといった感じなので、やり方は多分あってないと思います。。。) 手縫いは疲れますね。 片方の袖でギブアッ…
こんにちは!ダイソーに行ったら、かわいい手ぬぐいが置いてありました。わたしは手ぬぐいを汗拭きタオルやバスタオル代わりにしたり、旅行時に服をまとめたり、着物の半衿にしたりなど、日常的に使っています。yururiururi.hateblo.jpもらいもの以外は全て1…
こんにちは。 ↓単の着物を作り始めてから yururiururi.hateblo.jpやっと今日、生地の裁断が終わりました。なれない作業なので、どっと疲れがきました。 (途中から、もういいやっと適当になっていきました)生地が大きいと、なにかと大変ですね。切り終わっ…
こんにちは。 着物を自作しようと試みているわけですが↓ yururiururi.hateblo.jpなかなか、思うように進んでいません。
こんにちは。前の記事で、わたしがミニマリストになりたい理由に、 「身軽に出かけられるようになりたいから」と書きました。カバンを持たず、手ぶらで歩く心地よさを知ったのは、実は着物がきっかけでした。
こんにちは。 和裁経験どころか、手縫いすら、ぎこちないレベルの人間ですが、やってみようと思い立ちまして。 昨日、布の水通しをして、一日ベランダで干していました。