ゆるりーん

低空飛行の日々です。

読書感想『働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる』

スポンサーリンク

本の感想

橘玲さんの『働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる』を読みました。

Twitterではまとめられなかったので、ブログにしたけどまとまらない!
感想というかメモですね!

働き方を模索しているので読んでみましたが、おもしろかったです。

つらつら書く

日本の会社の、正社員・非正規は現代の身分制になっていること。
解雇が容易でないために、不条理な働き方になってしまっていること。
差別に対抗するのが「成果主義」
学歴で評価しないほうが差別。
のっけから在日問題にも触れられていることには驚きましたが、イエ単位・身分制の話から理解するとなるほどという感じ。
日本には低スキルな移民しかこなくなる理由もまた納得。合理的に選べばそうなるよね、という話は142ページあたりに載っています。

全体的に話が長いかもしれませんが、わかりやすくかみ砕いて話を進めてもらえているので、消化不良にはならないかと。
4章「未来世界」で生き延びる方法まで来たときはよっしゃー!となりましたが 笑

どの話も合理的なため、一見すると、「はあ??なにこの人!?」って思ってしまうかもしれませんが、
よくよく考えてみるとデータに基づく事実を示されているだけなので、なにも起こる必要はないと気づくはず。

専業主婦は2億円損をする』の作者でもあります。

タイトルだけ見ると専業主婦批判かよ!!って思ってしまいましたが、ただの事実をバーン!といっているわけです。

このときの炎上に触れられていたなかで、
ネガティブだからこそ、ポジティブな提案に「そんなことできるわけない!」と怒り出す、という話がありました。
「まさに今のわたしだ…」と全く関係ないところですっと入ってきたので、読書っておもしろいです。

新潟生活を前にして、アレも嫌コレも嫌、むりむりむーり!状態になっているので。

周りがネガティブだからこそ、ポジティブな選択をすると有利になるという提案はグッときました。

あと10年もすればサラリーマンは確実に絶滅することになる、と3章の終わりにサラッと書いてありました。
ここまで読んできたら納得。

ほかの本と繋がっていると楽しい

「不愉快なことは世界からどんどんなくなっている」というのは、『FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』で読んだやつやー!と思いながら。
ほかの本と繋がったとき、嬉しい。

(ファクトフルネスは希望に満ちていてかなりよかった…)


同じ節の中で、アメリカでは鎮痛剤の依存症が社会問題になっていることが書かれていて、これはまさに『依存症ビジネス』で取り上げられていたことだ!!と。

特によかったところ

プラットフォームに魅力を感じる

「ウィン・ウィン」テイクよりも先にギブしても成り立つのは、プラスサムゲームだから。
ギブしても減らないものは2つ。
知識と人脈。ギバーは惜しげもなく共有する。

ギブする知識や人脈がたくさんある人はネットワークのハブになれる。
情報(知識)社会では、情報=富。
情報とともに富もハブに集まる。

これは『ゼロから始める都市型狩猟採集生活 (角川文庫)』でも出てきたなあ。

高度化したネットワーク社会ではギブが生き延びる最適戦略。

穏やかな会社

NO HARD WORK!: 無駄ゼロで結果を出すぼくらの働き方』から、「穏やかな会社」というコンセプトが紹介されていた。

長時間労働で生産性が落ちてしまうのは、
会議や電話、同僚や部下からの相談、雑談などで仕事時間が細切れにされるのが原因。

集中して仕事できるように、社員は1日1時間など「開講時間」を決めて、自分への質問はその時しか受け付けないようにしている。
同じ理由で、他人の時間を勝手に埋めるシェア型カレンダーも禁止。

という会社があるそう。合理的。
給料もよいみたいで、この本も気になるところ。
(ここまで紹介されていたら、わざわざ読まなくてもいいのかもしれないけど)

「働き方5.0」の世界

あとがきで「働き方5.0」(=機械がすべての仕事を行うユートピア/ディストピア)について触れてありました。

そこで取り上げられていた人工知能の専門家の話が興味深ったのですが、彼の著作『シリコンバレー・アドベンチャー―ザ・起業物語』に書いてあるのかな。

アマゾンプライムビデオで人工知能と戦うドラマ『パーソン・オブ・インタレスト』を観たのもあって、ちょっとそれは楽観なのでは?と思ってしまうんですが、そりゃ楽園がいいですよね。

ほかにもおもしろかったところをザザザッと

・個人間の取引が活発になっても、会社はなくならない理由。

・富は正規分布ではなく、べき分布する。
 べき分布=ロングテール。身長1mの群衆の中に身長100mの巨人がいるような世界。
  ≒フラクタル(複雑系)

 所得や資産がべき分布するのは、経済が複雑系だから。一部の勝者に集中する。

・高度プロフェッショナルは会社に所属するスペシャリスト。
 ≒会社の看板を借りた自営業。収入は成果によって青天井もしくは、契約終了。
 自営業なら残業代はないよね。

・クリエイター、スペシャリスト、バックオフィスの話は『幸福の「資本」論―――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」』でもあった。

 バックオフィスの仕事は「責任がない」のが魅力。

・うつ病の原因は自分の能力を超える仕事
 日本のサラリーマンはゼネラリストのため、平気で専門外のことをやらされる。
 また、長時間労働の原因もこれ。

・東大のある本郷周辺にはベンチャー企業が集まっていて「本郷バレー」と呼ばれている。
 日本は世界3位の経済大国であり、日本語が「非関税障壁」になっていて外国企業が参入しにくい。
 世界中の天才が集まるシリコンバレーよりも、「ぬるい日本」で億万長者になったほうがコスパがいい。

まとめ

なるほど、これ知らんかった、へえー!みたいなものが多くておもしろかったです。
著者はまさにギバーだなあと。
データも、生き方も、知らないことって多いんやなーと。

知ってること、紹介できそうな人はじゃんじゃん紹介したほうがいいなと改めて思いました。
痛感したことが最近ありました。

▼おすすめです

▼楽天はこちら