ゆるりーん

低空飛行の日々です。

簡単!鍋についた焦げ付きを、スルンと落とす方法をご紹介します♪

スポンサーリンク

おはようございます^^


先日シチューを作ったら、
鍋底が焦げ付いてしまいました。

(水を張ってます。)

むむむ!
スポンジではとれない焦げ!

こんなときに、いつも私がやっている、
簡単に焦げを取る方法をご紹介します^^


使うものはコレ

漂白剤です!


いつもテキトーな量を焦げの上に振りかけてます。

ちなみに水の量は、焦げがある高さまで張っています。

方法:沸騰させて一晩ほっておくだけ

いたってシンプル!

では、火にかけます!

一応、ここからは換気扇回しといたほうがいいかな、と^^

ボッ


ちょっとグツグツさせすぎましたw


あとは一晩おきます。

一晩たちました

けっこう、焦げが浮いてます(=゚ω゚)ノ


じゃっとスポンジで洗ったら、
あれれ?
微妙に焦げが取れないところが!

いつもならスポンジだけで取れるのにー!

秘密道具の登場

スポンジで取れない焦げ付きには、
以下の道具で対応します( *`ω´)b

タワシを使う

まずはタワシの出番です!

ゴシゴシやると、たいてい取れます!

きらん☆
だいぶ落ちました!

が、タワシでも取れない焦げが残ってます∑(゚Д゚)

タワシでも取れないときは

とどめに、“ささら”を使います!
竹を束ねたやつです。(100均に売ってます♪)

いまいち扱いにくいですけど、
ガシガシ焦げをこすります!


とれる〜♪(*^^*)

ピカーン☆


そうしたら、スポンジで洗って終了です!

以上です!

たいていの焦げはこんな感じでバッチリ取れます^^

注:鍋に焦げ付いた色は取れないですけど!


これだけやっても取れない焦げ付きは、あきらめます←

また焦げが付いたときに、取ればいいかなと\(^o^)/


すぐ焦がしてしまうのは、油が足りないんでしょうか?
それとも、なべ側の問題でしょうか?

いずれにしても、焦げ付きを取る方法を知っていれば怖いものナシです\(^o^)/

今回は土鍋的な素材の鍋でしたが、
ステンレスの時も、この方法で焦げとりをしてます!


それでは!