ひょっこり東京の旅の続きを書き始めます(もう先月のことなんですね)
東京一泊二日の宿は、地下鉄半蔵門線「水天宮前」すぐのシティペンション(シティ…ペンション!?)に泊まりました^^
便利な場所にあるのに激安な宿!
あのー、やばいところではないです。
昔、旦那さんと東京に行ったときに、南千住のなんというか・・・労働者の宿に泊まったことがありますが、
ああいう感じでは全くなく、普通にシティホテルのようなちゃんとしたお宿でした!
シティペンション ゼム
ホテルっぽいけどホテルじゃないんですね。名前の響きがおもしろい。ゼム!
地下鉄半蔵門線「水天宮前」から歩いて4分のところにあります。(ほんと近かったです!)
「人形町」からも近かったです^^
駅チカなのに安くて綺麗!
土曜の晩という高くなりがちな日に、2人で1万円ちょっと(朝食付き!)でした^^
部屋も綺麗だったし、テレビがすごく大きくてびっくりしました。
考えられた間取りのおかげか、狭すぎず、過ごしやすかったです。
ここ東京…だよね??
朝ご飯はセレクトメニュー+バイキングで太っ腹!
2階の、フロントがあるフロアで食べます^^
部屋に持って帰って食べてもいいそうです!
メニュー表があって、12個?何個か忘れましたが、ずらーっといろいろ書いてあるんです。
そのなかから好きなものを3つ選んで、ゼムの人に用意してもらいます。
私はシリアル、ヨーグルト、スープ。
旦那さんはカレーライス(!)、ウインナー、サラダだったかな。
前日ドカ食いしたのに、よく朝からカレー食べられるなー!
なんて笑ってたんですが、
普通にパンとかシリアルが食べ放題で置いてあるんです。
よくあるシティホテルの朝食バイキング的な感じで。
牛乳とか、コーヒーもあります。
えええ!?選んだメニュー以外もいいの!?
置いてあるとついついいろいろ食べてしまって(笑)
人のことを笑えなくなりました!
これで1人250円とは!(私たちは宿泊費に入ってました)
ここ大都会東京ですよ?? 太っ腹です!
チェックアウトは13時!
だいたい10時とか、早いと9時台とかで追い出されるものですが、
まさかの13時!すごい。
「めっちゃゆっくりできる~♪」という心の余裕がすごかったです!
ゼムの玄関。まずエレベーターで2階に上がります!
ちょこっと注意点(覚えがき)
部屋に入るときは…
ルームキーが、ピッとタッチするタイプで、こんな鍵あるんやなー!って。
で、カード式の鍵って、部屋に入ってすぐのところに差し込むものかと思いきや、そうじゃなかったw
差し込む場所はありません!
さらに、部屋全体の電気というのがなくて、部屋の奥に進んで、
大きな電気スタンドとか、ベッドのとこの電気をつけて対応します!おもしろい♪
トイレは、まず便座シートを敷くこと!
ちゃんと書いてあったんですが、読んでなくて。
冷たくてつらかったので、注意です!(`・ω・´)
シャワーの勢いがすごい!
水圧がぁーーー!!!
うまく調整すべし。
エレベーターは絶対2階に止まる
フロントのある2階に必ず止まるようになっているそうです。
間違えて降りないように^^
なにはともあれ、いいとこに泊まれたなあって満足感がありました^^
シティペンション ゼムいいですよ♪
翌日の余談
翌朝(ほぼ昼)、チェックアウトして、水天宮駅へ歩いていくと、なんか人々が行列してるんです!
すごい長さで。どれくらい長いかといいますと、
ゼムを出て、「日高屋」っていう激安ラーメン屋さんの角から大通りに出たんですけど、
日高屋の前らへんから水天宮前駅に向かってすんごい行列しているんです!
駅と反対方向にも行列が伸びてました。
「…もしかして地下鉄とまってるんちゃう?汗」
にしても子連れが多いな…
さすが東京。
ざわざわしながら水天宮前駅の降り口まで来てみると、行列はひょいっと左に折れています。
!?!!?!?!
え?駅じゃないの!?(よかった)
「ああっ!もしかして、水天宮ってそこにあるの!?七五三!?」
どおりでパリッとしたお父ちゃんが多いわけや!ベビーカーもいっぱいだったし!
駅からも続々と七五三と思われる家族連れが出てきては、行列に驚いておられました。
水天宮っていうのはつまり、それだけ由緒ある場所なんですね!見ておくんだったなあ。
【水天宮】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet
しっかし、七五三にこんなに人が集まるんだなあ。
東京のすごさ、人の多さを見せつけられました!
本当にびっくりでした(゚o゚*)
それでは^^