ゆるりーん

低空飛行の日々です。

【洗濯】花粉予防にも◎ 「つっぱり型室内物干し」の便利な使い方をご紹介します^^

スポンサーリンク

こんばんは!


今日の新潟はまさかまさかの短時間で雪が積もりました。

お昼寝から目覚めると外が真っ白になっててびっくりしました^^;

「3月になっても絶対一回は雪積もるからな!」と、
旦那さんから耳にタコができるくらい聞かされていましたが、

積もるスピード速すぎー!!

今は止んだので、とりあえずホッって感じです。


さて、この前買った、
窓枠に突っ張る室内物干し。


半月以上使ってみてコツが掴めてきたので、
現在の使い方をご紹介します♪

突っ張り型物干しの上手な使い方

初期の使い方・・・

▽以前取り付けた時の記事

上下とも竿受けの向きを同じにして、竿は渡しっぱなしでした。

長いものは下の竿にぶつかるので、
干し方に工夫がいりました!

これがいちいち不便だったので、やり方を変えました!

室内干しを楽にする方法をご紹介します♪

①普段は下段の竿をはずしておく

普段こんな状態にしてます。


邪魔になる下段の竿がないので、
洗濯物の長さを気にせずドンドンかけていけます^^


下が開いているので、
ベランダに干しに出る時も邪魔になりません♪

②さお受けの向きを上下で変えました

下段にかけると床についちゃうバスタオルやズボン類。

かといって上段にかけるとこれ (-_-メ)

どこに干すねん!


というわけで、竿同士が邪魔しないように、
さお受けの向きを変えました^^


これでストレスなく、
上段に干すことができるようになりました♪



こういう状態ですね!


上の段だけでは場所が足りなくなってきたら、
下の段にも竿を渡して干していく感じです^^


ちなみに、さお受けの向きは簡単に変えることができます♪

さお受けだけをぐるーっと向こうに回せば、はいできあがり^^
柱を突っ張りなおさなくてもいいんです^^

こんな感じで

自分なりの使い方のコツが掴めたことで、
より便利に使うことができるようになりました(*^^*)

お天気の悪い冬場だけでなく、
雨の日も花粉の日も役に立つ室内干し。梅雨の時期は特に部屋干しが続きますよね。

この物干しは「買って良かった~♡」と何度も思うくらいお気に入りになっています♪


↓扇風機やサーキュレーターを一緒に使うと乾きやすいですね^^


参考になりましたら嬉しいです^^


それでは!


▽コチラのショップで買いました^^


組み立ても簡単でした♪

ひとりでもできましたが、
突っ張る時は2人でやったほうが楽だと思います^^