ゆるりーん

低空飛行の日々です。

病院にいる方が何かと助かるのは事実

スポンサーリンク

母が言うように、急にしんどくなった時にすぐにナースステーションから駆けつけてくれるのは本当にありがたい。

訪問看護だと、どんなに最短でも5分は絶対にかかる。
苦しい時間が少なくなるのはかなり大事。

で、当たり前やけど、入院中ならなんでもお世話してもらえる。
お尻拭くのも、体拭くのも、頭洗ってもらったり、着替えも、シーツも、氷枕も全部用意して
交換してもらえる。
ご飯も用意してもらえるし、何かあってもすぐに薬入れてくれる。
リハビリもしてくれる。ポータブルトイレも使わせてくれるし、後片付けも掃除も全部してもらえる。

家やと、全部自分ら家族がやって、訪問看護とかヘルパーとかそれこそフルで頼んだらすごくお金かかる。訪問リハビリもまた別やし。ベッドやらなんやらまたさらにいろいろ借りて、ポータブルトイレ買って、とか。

今は病院で手厚く全部込みで見てもらえて、母は保険入ってるから入院代も出る。

こんなん、社会的入院ってほんまなんやなって思う。(母の場合はけっこう急に発作的なのが起きるから、本当に必要な入院ではあるが…)

金銭面も考慮すると、入院一択。
家にどのくらい本気で帰りたいかもよくわからんし。
帰ってみて、やっぱ病院に出戻りってのもありらしいけど。

あと、自分的には、また宗教が復活したらさらにイラつきの元になるなぁってのがある。
今は父だけやから読経?はないし。
母が帰ってきたら、父にやらせてうるさくなるし。

冷凍庫パンパンでもう何も入れられへんのに、氷枕を最低2つは入れなあかんのも無理すぎる…

まあ、どうしたいのかによるけども。
帰りたかったら帰るんがいいと思うし。
後悔だらけで死ぬんもなぁ。
家帰ったら帰ったで不満だらけになるとは思うけど。帰ったという事実があるだけで気持ちが満足することもあるだろうし。