木のまな板を使っていました
大きくて立派な桐のまな板を使っていました。
いただきものだったんですが、使い方が悪かったせいでえらく汚れちゃって…
カビの進行がやばい。
側面だけでなく、表面もどんどん黒ずんできて、使うのが憂鬱でした。
あぁ、ほんとにそろそろヤバイ!
楽天マラソンのたびに探してました。
▼オッシャレ~
キャンドゥで桐のまな板を購入!
そういえば売ってたよね?と、お試しに買いました!
大きさ比較
キャンドゥのは小さい
厚みは全然違う!
古いやつほんと汚いー!( ̄◇ ̄;)
使い心地は
こんな薄くて大丈夫かな??と不安になりながら使ってみると…
◎意外と軽くて扱いやすい♪
◎サイズが小さくなったことで、狭いシンクでも洗いやすい♪
◎カビも無くなって気持ちいい♪
いいことづくめでした笑
一緒に買った便利グッズ
まな板を乾かすときの、カビ防止に使えるかなと、珪藻土の石けん置きを購入。
ほんのりジャギジャギしてる。
シンクの脇に置いて、
こんな感じで使ってます。
けっこう水切れがいい気がします。
まな板の水がほとんど切れたら、メタルラックへ移動させてます。
▼前のアパートでの写真ですが、メタルラックにまな板を入れている写真があります。
まな板を移動した後は、珪藻土を立てかけて乾かしてます^^
こんな風に使って2週間ちょっと経ちましたが、けっこういい感じです。
もっと早く買えばよかった!笑
キャン★ドゥすごい(*´∀`*)