頭の中がぐちゃぐちゃでどうしようもないとき。
ものすごい不安でつぶれかけてるとき。
ノートに殴り書きをする。
もちろん、普段のたわいもない「ああしたい、こうしたい」みたいなこともノートに書くようにしている。
過去のノートもたまりがちだし、
必要なページだけ写真に撮って処分しようかなと見直していると。
かわってないなーって部分と、
なんじゃこりゃ!?今の自分とは全然違うやん!?みたいなことが書いてあったりして。
変わってないなー…あ、叶ってる!って思ったのがこれ。
2015年10月のノート。3年以上も前の。
将来の不安…押しつぶされそうになってたんだな。
字が雑よりだから、けっこう苦しみながら書いたんやなー。
いまも不安は尽きないけれど。
(上の欄外にどこかで見た言葉をメモしてるわ…いい言葉やなー)
働きが続かない。(←働くことが続かない)
働くのつらい。(働くのは)週2~3(日)がいい。パートタイムがいい。(労働時間は)せめて6時間ぐらい(までがいい。)(かといって働く以外に)お金を稼ぐ(得る)手段が思いつかない。
今もだよー!
働くのは好きじゃないよー。
当時は週5の時短派遣だったか、それをやめたとこだったかな。
毎日通勤するのが嫌だった。職場の空気もよくなかった。仕事の内容も楽しくなかった。
そこから休みを挟みながら仕事を変えていったな・・・
在宅ワークをしたときもあった。案外時間に縛られて面倒だとわかったのが収穫。
そのうち働きに出る覚悟ができて、
自宅近くで見つけたところで週4で働かせてもらえることになったり。
仕事内容もまあ悪くなかった。職場の空気もまあ、悪くなかった。
ここで、Excelをいじるのは楽しいと気づいた。
なにより、水曜休みの週4はだいぶ気持ちが楽だった。
でも、もっと少なくしたかった。
それから時がたって、今。
当時苦しみながら書いたせめての理想、週3勤務の派遣で働いている。
Excelも使ってる。労働時間は6時間ではなく7時間だけど!
月水金だから、隔日で休みがある。
かなり気持ちも身体もラクになった。
もちろん楽勝ではない。
やっぱり働くのは5時間くらいがいいし、週2ぐらいがいい←
とはいえ、今の職場は空気がいい。やさしい人が多いと感じる。
いや、怒らはったら怖いだろうと思うけど、なんというか。
若手社員たちへの接し方を見るにつけ、「育てよう」という気概を感じる。
派遣だから時間になったらパッと帰れるのもありがたい。
雰囲気のいい会社で週2~3日、希望の時間帯で働けるって条件なら、
わたしでもつらくなく勤められるんだと感動してる。
(もちろん仕事内容も大事!わたしはパッとメモできて、すぐに見直せる事務職がいい。)
(あと時給!高いほど気持ちが楽になる。)
最近は、あー疲れたとは思うけど、
会社に行くのがつらい、つらくてつらくてたまらない、みたいなのがないなーって気づいた。
これは自分的にすごいこと。
環境と条件ってかなり重要なんだわ。
今の働き方はかなりいい線いってるけど、
欲を言えば、もっと近場がいいし、乗り換えなしで行けるところがいいし、交通費を出してくれるとこがいい。
などなど思うけども。
まあ、こんな条件で働けるのは求人の数も種類も多い東京だからこそなんだろうけど!
また新潟に戻ったときにどうなるかわからないのが悲しいところではある。