職場の新入社員の方に対して、もどかしいなー。もだもだヾ(:3ノシヾ)ノシ
って思うことがあるのですが、お節介ですし、
本人に言わずにここでお役立ち情報をひっそり紹介するという…
今の職場の方々はExcel得意すぎなんですよね。
マウス使わないで操作してるし!?
関数も使いこなして、ちゃっちゃか仕事してるー!
対して、新入社員の方は、Excelがあまりわからないようで。
で、また、先輩方が、「わからないんだ?学校でやらなかった?」(言い方はやさしいけども!)とか言うじゃないですか。
いたたまれないわ。
でも、絶対にExcelは必要なので、ちゃちゃっと知識を身に着けて使いこなしてほしい!
おすすめ本とパソコンの小技
とりあえずこの本読んで!
なんといっても、この本!!
まったくExcelわからない状態でも、この本1冊読むだけでかなり知識が増えると思います!
こんな時に使えるんだー!ってわかるので、面白いです(^^)
けっこうサラサラ読めるので、かるーくどうぞ^^
『快速エクセル』
— りっこ (@yururi_ururi) 2019年1月21日
⇒ https://t.co/BIfrNcBEmE
🚄毎回ストーリー仕立てになってて楽しい^^
🚄どういう場面で役立つのかがわかるから実践しやすい
🚄レイアウトも見やすいし、キャラクターも可愛い^^
とっつきやすいのに、便利ワザがいっぱい。めっちゃフセン貼った!#読書メモ pic.twitter.com/0M4WQbQBkd
図書館に置いてあればラッキー^^
単語登録をフル活用しよう!
単語登録、かなり便利ですよー(^^)
わたしは最近、職場のパソコンでも自分のスマホでも、よく使う単語から文章までいろいろ登録しています。
なんかこの単語よく使うなー、とか、
いっつも同じ文章使うやん!?
ってのを、バンバン登録していってます!
ex.「お疲れ様です」
「おt」って打って変換すると、「お疲れ様です」って出るようにしたり。
時短になるし、打ち間違いもないですよね♪
(ほら、ちょっと打ち間違えたり、変換ミスがあるだけでとやかく言われたりするじゃないですか…そういうのを徹底的に防止&時短できます!)
あと、なにげにメルカリでやり取りするときに便利ですw
ex.「購入させていただきました!短い間ですが、どうぞよろしくお願いします!」…だいたいこういうの送りますよね(^^)
これなんか、「購入」で変換したら出るようにしてます^^
やり方は「単語登録 やり方」とかでググってください!←丸投げ
内勤用の番外編!excelでメモ!
これ、私も半年前に気づいたんですが、「パス」使うのかなりいいですよ!
ハイパーリンクを組み合わせるとかなり時短!
「このフォルダの中の〇〇部ってフォルダにある、□□の中の●●を開いた先の2019年△△の…****ってファイル」
こんなのがかなりのパターンあるじゃないですか?
いちいち覚えてらんないですよね!?
しかも、メモるの地味に大変だし。(フォルダ名長いし、似た名前のやついっぱいあるし)
こんな時、excelでパスをコピペしましょう!
やり方は超簡単です。
1.最後のフォルダまで開いたら、アドレスバーを右クリックしてコピー。
2.自分のexcelにペーストしちゃいましょう。
そしたら、¥←こんなのがたくさん付いてますよね?
大成功です。
3.ハイパーリンクに設定して、一発でジャンプできるようにしておきましょう!
ハイパーリンク関数を使うもよし、右クリックでハイパーリンクに設定的なやつでやるもよし。(わからないときはググってね!←丸投げ)
自分だけのマニュアル用excelファイルを作って、そこにコピペしておけば、一発で飛べていい感じです(^^)
いちいちフォルダを辿らなくてもいいので、時短効果が高いです!
ちなみにファイル自体はハイパーリンクでいきなり開けないみたいなので、メモ的にコピペしておくとよいと思います!
C:¥Users¥user¥Desktop¥〇〇部¥□□¥●●¥2019年△△(←ハイパーリンクにしておく)
『★★ファイル』(←メモ)
みたいな。
まとめると
『快速エクセル』で、ザザッとExcelの知識を身につけて、
単語登録で打ち間違いのミスを防止しつつ、
よく使うファイルはパスをExcelにメモして超時短!
って感じです!
浮いた時間でこっそり休憩するもよし、勉強をするもよし。
ミスが減って仕事がはやくなれば、先輩や上司からの嫌味は少なくなりますし、「お、できるじゃん!?」って一目置かれるようになるかもしれませんよね。
わたしは自分のレベルの低さに衝撃を受けて、図書館で借りまくった本から知識を得ました。
Excelや時短技をちょっとずつ身に着けて、できることが増えて、いまでは仕事でかなり助かってます。
そんなに難しくないわりに、ちょっとできると「むむっ、おぬしやるな!」みたいな反応をされるので楽しいですよ^^
新入社員に幸あれ!