こんにちは!
パンくずリスト、有名なやつですよね。
わたしもつけたいなあと思いながら、
設定がめんどくさそうで、けっきょくつけないままでした。
そんな時に読んだ、よもぎさんの記事!
あれ!?
もしかして、このやり方だとすっごく簡単なんじゃ!?
さっそくやってみました!
よもぎさんの記事にも紹介されていますが、
こちらのページ!
ものすごく行き届いています!痒いところに手が届いて、
初心者が迷う余地がないようになっている安心仕様です!
psn.hatenablog.jp
こちらのページで、親カテゴリにしたいカテゴリ名を入れていったら、貼り付けるコードを作ってもらえます!
親カテゴリを入れるだけでいいというのが手軽です!
めちゃくちゃ速く、簡単に設置できました!
(プロフィール欄に、「パンくずリスト を利用中です。」と表示されたのでバッチリです♪)
ぽけっとしすてむさん、ありがとうございます!
設置はできたが、おおっと!?
これ、使い方としては、記事を編集してカテゴリーを選ぶ時に、
2個カテゴリーを選んだ場合に勝手に親カテと子カテにしてくれるものなんですよね。(すごく便利です!)
なのですが、わたし、今までの記事は全部、カテゴリーを1つしか付けていないんですね。。。
つまり、親も子もない状態・・・・
いちからボチボチ、カテゴリーをつけていく作業が待っているようです^^;
ならいっそ、もっとしっかりカテゴリーを考えてから振り分けていったほうがいいかもしれない、
というところに行き当たりました(*ノД`*)
まさかパンくずリストがこんなに簡単に設置できるとは思っておらず、
残念なことをしました!
これから、カテゴリーの構想を練っていきます!
追記:
ぽけっとしすてむさんよりブコメで、親カテゴリだけでもリスト自体はうまくできるようになっていると教えていただきました!
自分の記事をググって見たところ、たしかにパンくずリストになっていました。
グーグル先生へのアピールはちゃんと出来ているということですね^^
ありがとうございました!
パンくずリストがない人もいる中、
こんな感じで、ちゃんとパンくずリストが機能しています(*´艸`)
それでは!
公式対応になったそうです!
2016.8月、公式で対応されたそうです(`・ω・´)キリッ
staff.hatenablog.com